プロフィール

自己紹介

 はじめまして。令和7年に中小企業診断士の資格を取得した、40代企業内エンジニアのアツと申します。


 本ブログでは、診断士資格の取得をきっかけに始めた副業やキャリア形成の取り組みを通じて、自身の働き方や考え方にどのような変化が起こるのかを記録していきます。


 共働き・子育て世代として、趣味の旅行をはじめとしたワークライフバランスに関する情報も発信しながら、自分自身の備忘録として、また読者の皆さまとの情報共有の場となることを目指しています。

経歴

  • 日系大手〜外資系製造業の4社で、技術職として15年以上勤務
  • 素材系、組立装置、医療機器など幅広い製品分野に携わる
  • 製品・社内製造装置の開発、海外工場の立ち上げ、グローバル標準の導入、プロセス改善など、さまざまなプロジェクトを経験

なぜ診断士を目指したか

 30代後半、2度目の転職を経て、「このまま会社に依存し続けていいのか?」という漠然とした不安を抱くようになりました。


 しかし当時は、会社の外で仕事をするためのスキルや方法も思い浮かばず、模索する中で出会ったのが「中小企業診断士」という資格でした。「働きながらでも取得でき、キャリアアップにも副業にもつながるかもしれない」——そんな期待から勉強を始めましたが、共働きかつ子育て中の身として、受験勉強は想像以上に大変でした。


 それでも、通勤時間や休日を活用しながら継続できたこと、そして生活習慣そのものを見直すきっかけになったことは、今後のキャリア形成に向けた大きな一歩だったと感じています。

今後の活動方針・ブログの目的

  • 副業としての診断士活動の記録と学びのシェア
  • 診断士スキルを企業内業務や転職にどう活かせるかの実践記録
  • 趣味の旅行を中心としたライフスタイルの発信
  • 将来的な独立の可能性も視野に入れつつ、自分らしい働き方を模索

読者へのメッセージ

 40代に入り、仕事も私生活も悩みが尽きない——そんな方は少なくないと思います。
私自身も、これまでの会社員経験に自信が持てず、「このままでいいのか」と不安を感じていました。

 それでも、中小企業診断士という資格を通じて、自分自身の可能性にもう一度目を向けるチャンスを得られたと感じています。

 このブログでは、そんな私の活動や気づきを記録しながら、同じようにキャリアに悩む方、診断士資格に興味のある方、副業に一歩踏み出したい方にとってのヒントや勇気を届けられる場にしたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました